

毎日育児に家事に追われて。。。
本なんて読んでる時間ないけど・・
「本読みたいけど、時間がない…」
これ、ママあるあるじゃない?
よく図書館も利用するんだけど、結局読まないで返却してしまうの・・・・
子ども寝かしつけながら「積ん読タワー」を横目にため息ついてたんだけど、そこで出会ったのが Amazonオーディブル。
ざっくり言うと「耳で本を聴けるサービス」。
本を目で追うんじゃなくて、声優さんやナレーターさんが朗読してくれるのを耳で楽しむやつ。
だから、両手がふさがってても「ながら読書」ができちゃう。

ママが子どもに寝る前に絵本読んでもらう感覚と似てるよね。
Amazonオーディブルの特徴
- 月額1,500円で12万冊以上の作品が聴き放題
- 他の作業をしながら本を聴ける
- ナレーターの声が聞きやすい
- 倍速機能を使って読書効率を上げられる
- 紹介アフィリエイトで稼げる
そこで、今回はAmazonオーディブルを実際に使ってみた感想、メリットデメリットなどを本音でレビューするよ。
まさに今、Amzonオーディブルってどうなの?と調べている人は、ぜひ参考にしてくださいね🙌

2ヵ月無料キャンペーンもやってるからいまお得だよ!!
Amazonオーディブルってなに?

改めまして、Amazonオーディブルとは、
月額1500円で12万冊以上の対象作品が聴き放題で楽しめる人気のサブスクです。
プロの声優や俳優らが本の内容を朗読してくれるので、通勤時間や家事の合間などの「ながら読書」ができるよ。
また、ダウンロード機能が付いているので、インターネット接続がなくても聞けるのも嬉しいポイント!

どこにいても聞けるってのがうれしいよね。
音楽とはまた違う魅力!!
Amazonオーディブルの特徴
- 月額1,500円で12万冊以上の作品が聴き放題
- 他の作業をしながら本を聴ける
- ナレーターの声が聞きやすい
- 倍速機能を使って読書効率を上げられる
- 紹介アフィリエイトで稼げる
Amazonオーディブルのメリット5選
メリット①:12万冊以上の対象作品が聴き放題
正直、ラインナップがえぐい。
小説、ビジネス本、自己啓発、子育て本まで…なんでもある。
私の場合「片付けの魔法」とか「子育て心理学」とか聴いてたら、家事しながらめっちゃ学びが増えた。
ママ友は「推しの小説を声優さんが読んでくれるから、毎晩寝落ちしながら聴いてる」って言ってた(笑)。
例えば、私が最近聴いた本がこちら👇

\2か月無料で12万以上の作品が聴き放題!/
メリット②:他の作業をしながら本を聴ける
料理中、洗濯物干しながら、送り迎えの車の中…
ぜーんぶオーディブルタイムにできる。
「今日は時間がないから本読めない」が消えるのよ。
むしろ「ながら時間=読書時間」になるから、忙しいママには神機能。
私も「洗い物めんどくさ…」って時、オーディブル聴きながらだと「まぁいいか」って思える。
気づいたらお皿ピカピカになってるから不思議。

洗い物って一番めんどうなのよ
メリット③:ナレーターの声が聴きやすい
声って大事じゃない?
オーディブルの朗読は、プロの声優さんやアナウンサー級のナレーターが多いから、とにかく耳心地がいい。
私、昔は「自己啓発本って難しい言葉ばっかで眠くなる…」って思ってたけど、オーディブルで聴いたら声が心地よくてスッと頭に入る。
眠くならずに最後まで聴けるって大きい。

声優さんの声ってなんであんなに素敵なんだろうと思う。好きになるよね!
メリット④:倍速機能を使って読書効率を上げられる
普通の読書だと速読できる人って限られてるけど、オーディブルなら誰でも「1.5倍速」とか「2倍速」でインプット可能。
ママ友のCちゃんは「送り迎えの10分で1章聴けた!」って喜んでた。
私は朝の支度中に1冊終わらせて、ちょっとドヤ顔(笑)。

Amazonオーディブルでは0.5倍速から3.5倍速まで0.1刻みで速さを選択することができます。
メリット⑤:紹介アフィリエイトでおこづかいが増える
これが意外と知られてない神ポイント。
オーディブルって「無料体験に登録するだけ」で紹介料が発生するの。
私はインスタで「寝かしつけ中にオーディブル聴いてるよ」って軽く紹介したら、何人か登録してくれておこづかいが発生した。
ママにとって「体験無料 → お金もらえる」って、おいしすぎるよね。
しかも1件当たり、1500円・・!!

Amazonオーディブルは無料体験のキャンペーンを実施しているので、そのタイミングで稼げる人が多いよ。
実際に使ってみた感想をブログなどで、レビューしてみると良いね!
\2か月無料で12万以上の作品が聴き放題!/
Amazonオーディブルのデメリット3選
デメリット①:全作品が聴き放題になるわけではない
12万冊以上って聞くと「全部いける!」と思うけど、一部は対象外。
人気作が含まれてないと「えーこれないの?」ってガッカリすることもある。
聴きたい作品が聴き放題に含まれておらず、物足りなさを感じる人もいるよう。

人気だったりするとないのかなー
でも、12万冊もあれば他にも興味あるのがあるよね
デメリット②:月額料金が高いと感じられる場合もある
月1,500円。
人によっては「高っ」って思うかも。
でも、私は「1冊買ったと思えば安い」って感じ。
本1冊って1,500円するから、聴き放題ならむしろ得。
ここは考え方次第かな。

毎月1冊買ってると思えばもとは2冊以上聴けば、とれるね
デメリット③:飛ばし読みがしづらい
本だとパラパラめくって気になるとこだけ読めるけど、オーディブルは音声だから「聞き飛ばし」が難しい。
途中で「あれ、さっきのとこもう一回」ってなるとちょっと面倒。
私はメモ機能やブックマークを活用してカバーしてるけど、慣れないとストレスになるかも。
なので、どうしても最初から最後まで全て聴くことが多くなります・・。
Amazonオーディブルの口コミ評価を徹底調査
他の人たちは「Amazonオーディブル」について、どのように感じているのでしょうか?
良い口コミはもちろん、悪い口コミから分かる「Amazonオーディブル」のメリット・デメリットを徹底調査!
良い口コミ
- 「通勤時間が読書タイムになった」
- 「寝かしつけ中の唯一の楽しみ」
- 「倍速機能で1週間に3冊ペース、自己成長してる感ある」
悪い口コミ
- 「月額1,500円は高い」
- 「聴きたい本が対象外だった」
- 「集中力が切れて内容が頭に入らない時もある」
口コミまとめ
結論、オーディブルは「ながら読書にぴったりだけど、全員に合うわけじゃない」って感じ。
でも忙しいママにはかなり相性いい。
良い口コミは、「ながら読書で時間を効率化できる!」という内容が多かったかな。
\2か月無料で12万以上の作品が聴き放題!/
Amazonオーディブルがオススメの人

忙しいけど読書したい・・!という人に、ぜひオススメする!
Amazonオーディブルは、通勤時間、散歩中、料理中などに読書できるので、時間を有効活用できるからね!
無料のお試しキャンペーンを定期的に実施しているので、そのチャンスはぜひ見逃さないようにして下さい!
おすすめな人は、
本を読みたいけど時間がない人
子どもの送り迎えや家事の時間を有効活用したい人
活字だと眠くなる人
インプット量を増やしたい人
ブログやインスタで紹介ネタを増やしたい人
Amazonオーディブルの申込方法
- Amazonにログイン
- オーディブルページにアクセス
- 「30日間無料体験を始める」をクリック
- その日から聴き放題スタート
ほんと3分で完了。
私は夜中の授乳タイムにポチッとやったよ。
まとめ:Amazonオーディブルで読書量を増やして、ブログもおこづかい化しよう!
オーディブルは、ママの「時間がない問題」を解決してくれる救世主。
私も「本読みたいけど無理…」から、「1週間で3冊聴けた!」に変わった。
さらに、インスタやブログで紹介すればおこづかいにもつながる。
これブログはたくさん感想もかけるからインスタと並行してやると稼げます!!

ブログ開設は簡単で10分でできるから、サクッとやってみよ!
ConoHa WINGでブログの開設がまだの方はこちらの記事から無料でみれます!
無料でみる!CHECK
-

【たった10分!】かんたんブログの始め方
続きを見る
まさに「耳で楽しむだけじゃ終わらない」サービス。
忙しいママにこそ試してほしいなって思う。
Amazonオーディブルは、今なら無料で試せるキャンペーンを実施中です♪
もし試してみて合わなければ、無料期間中に解約すればOKなので、迷っている方はぜひ気軽に試してみてくださいね!
ブロガーさんであれば、実際に試してみた感想を記事にするのもオススメですよ♪
Amazonオーディブルは、1件紹介すると1,500円稼ぐことができるので、収益源の1つにしてみるのも良いですね♪
あなたもぜひこのブログを参考に、Amazonオーディブルの申込みを検討してみてくださいね!

他にも忙しいママ向けの記事を書いたよ!
こちらの記事から無料でみれます!
無料でみる!CHECK
-

【無料】 ゼロからAmazonで月5万円つくる方法
続きを見る
\2か月無料で12万以上の作品が聴き放題!/
