広告 ブログの始め方

ChatGPT×ブログで自動化!3つの呪文(プロンプト)

こんにちは、らぴすです。
今日は、私が**「ブログ×ChatGPT」**で記事を書いて“秒速で作業時間を減らした”話を、ちょっと赤裸々に話しますね。

正直に言うと、

らぴす
らぴす

AIなんて使ってこないし、登録とかこわくない?


って思ってました。

でも今では、ブログ記事の執筆時間が90%削減
あの頃の私に「早く使いなさい」って言ってあげたいくらいです。

ここではあのブログが楽になる呪文(プロンプト)をお伝えします。


らぴす
らぴす

今はみんな上手に仕事でも活用してると思います。


この記事でわかること

  • ChatGPTでブログを書くときの「リアルな失敗談」
  • 私が見つけた“AIに最高品質の記事を書かせる3つの呪文”(プロンプト)
  • そして、これから始める人が損せず最短で結果を出すコツ

を全部まとめてお伝えします。

忙しいママだからこそ、時間に余裕のないママだからこそChatGPT使って楽にいきましょうよ。

「AIでブログなんて無理」って思ってたあの頃

数年前の私は、パソコンに向かうだけで肩がガチガチ。

「ブログで収益化したい」と思っても、
記事1本書くのに3日かかることもありました。

らぴす
らぴす

こんなんじゃいくら時間があっても足りないわー

しかも、書いても書いてもアクセスが増えない。
SEOとか、キーワード選定とか、正直チンプンカンプン。

そんなとき、SNSで流れてきた言葉がこれ。

ChatGPT×ブログで自動生成


え?AIが記事を書く?
そんなことできるの?って思いましたよね。

「AIがブログ書くとか、なんかズルい感じしない?」
「てか、使ったことないしなーあやしいやつ?」

なんて、そんあ言葉は放置・・・

そのSNSの人は一歩前に行ってたんですよね。

今では月7桁とか8桁とか稼いでるから💦


らぴす
らぴす

数年前に戻れるなら私もそこからスタートすればよかった・・・

でも、ある日ふと気づいたんです。

“ズルい”んじゃなくて “効率的” なんだって。

失敗から学んだ3つの呪文(プロンプロト)

ChatGPTで記事を書かせた日=地獄の始まり(笑)

正直に言います。


初めてChatGPTを使ったとき、全然うまくいきませんでした

プロンプト(=AIへの指示文)を適当に書いたら、

出てきたのは、まるで教科書のような文章。

「ブログを始めるには、まずサーバーを契約しましょう。」

らぴす
らぴす

いや、それはわかってるんだよ



私が知りたいのは、“どうやって実際に稼げる記事にするか”なのに。

つまり、AIは「指示が悪いと、微妙な記事しか書けない」ってことを、このとき初めて知りました。

調べれば、調べるほどプロンプトが重要になってくることもわかってきました。


プロンプトってどんな内容なの?

ここで私は、1週間ほど「AIに何をどう伝えたらいいか」研究モードに突入。
どんな内容でChatGPTさんに丸投げしたかw


夜中にプロンプトをいじり倒して、ようやくたどり着いた“魔法の3ステップ”はお伝えします。

記事作成が90%短縮!魔法呪文3ステップとは?

ここからが本題。

AIを味方につけて、秒速で高品質な記事を生み出す「3つの呪文(プロンプト)」を紹介します。


魔法呪文3ステップききたい!

呪文1:「誰に向けて書くか」を最初に伝える

まず最初に誰に向けて書いたメッセージですか?

AIへの指示 私は「○○」という権威性を持つブロガーです。ターゲットは「○○」です。目的は、「○○」です。※自分のブログの目的を書いてください。
プロンプト「あなたはWebマーケティングの専門家で、私のブログコンセプトを深く理解しています。以下のテーマで記事構成案を作成してください。

たったこれだけで、文章が一気に“親しみやすく”なります。

ChatGPTは「ターゲット情報」があると、まるでその人に話しかけるように書いてくれます。


つまり、“会話調の記事”が自動でできるんです。

らぴす
らぴす

これ結構大切!!


呪文2:「あなたの経験」を必ず入れるよう指示する

次に入力するのは、

AIへの指示生成する本文】
カジュアルすぎず、専門的すぎない、信頼感のあるトーンにしてください。
また、文章は長くならないように箇条書きを多用し、読者がサッと読めるようにしてください。
生成後、必ず「**あなたの実体験**」を指示してください。
プロンプト
「先ほど決定した見出し構成に基づき、各見出しの本文を、上記指示のトーンとスタイルで書いてください。
あなたの知識と実績を盛り込むべき箇所は**[【重要:あなたの実績】]**と明記してください。」「実績と体験談を交えてリアルな失敗談風に書いてください」

これを入れるだけで、AIの文章がグッと人間味を帯びます。

🌟私が実際に試したAmazonアフィリエイト記事の例

たとえば、私が最初に書いたのがダイソンのコードレス掃除機の記事でした。

正直「高いし本当に必要かな?」と思ってたけど、使ってみたら“コードのない快適さ”に感動!子どもが寝てる間でも静かに掃除できて、口コミ以上の満足度でした✨軽くて掃除しやすく、髪の毛もめっちゃ吸ってくれるー。

レビューと写真を添えて紹介したら、クリック率が1.8倍にアップ

やっぱり「自分の言葉」って伝わるんですよね。

👉 【Amazonでダイソンの人気モデルを見る】

らぴす
らぴす

“リアルな声”に惹かれるよね

こちらの記事から無料でみれます!
▶【無料】 ゼロからAmazonで月5万円つくる方法


無料でみる!CHECK

【無料】 ゼロからAmazonで月5万円つくる方法

続きを見る



無料でみる!CHECK

【AI自動化】「ChatGPT×ブログアフィリエイト」5年で1300万円貯めたママ流

続きを見る



呪文3:「記事構成」を最初に設計しておく

つぎはこのプロンプロト、

AIへの指示生成する本文】
「先ほど作成した記事構成案を、さらにブラッシュアップしてください。特にH2(大見出し)とH3(小見出し)は、読者がすぐに記事を読み進めたくなる具体的なメリットと数字を入れること。
『キーワード』や『キーワード』を促すような、具体的な行動を促す見出しを含めてください。
最後に、**『収益に直結する次の行動』**を促す見出しを必ず追加してください。」
「導入→共感→解決策→体験談→まとめ」の流れでブログを書いてください。

AIは、構成が明確だと一気に“プロのライター並み”になります。
このステップを入れるようになってから、
1本3日かかってた記事が30分で完成

家事の合間に1記事、夜にもう1記事。
“すきま時間ライター”になった気分でした(笑)。

「AIで稼げない」人がやりがちな3つの落とし穴ここでよくある勘違いを紹介します。

❌ 落とし穴①:AIに丸投げして放置

ChatGPTはあくまで“アシスタント”。
何も考えずに出力をコピペすると、Googleに「AI生成コンテンツ」と見なされ、
検索順位が落ちることも。

👉 対策:
自分の体験や感想、写真を必ず入れて“人間らしさ”をプラス。

❌ 落とし穴②:キーワードを入れすぎる

SEOを意識しすぎて、「ブログ ChatGPT」「自動生成」「アフィリエイト」などを
やたら入れすぎると、読者が読みにくくなります。

👉 対策:
自然な会話の中でキーワードを入れる。
たとえば、「ChatGPTを使えば、ブログの自動化も夢じゃないよ!」みたいに。

❌ 落とし穴③:同じプロンプトを使いまわす

AIは学習しません。
だから、1記事ごとに“ちょっと違う指示”を出すことが大事。
これをやると、記事の個性が出てファンも増えます。


【実践編】AIブログを最速で立ち上げるロードマップ(3STEP)

この3つの呪文を使い、実際にブログを立ち上げて収益化するまでのロードマップを3つのステップで解説します。

STEP1:収益の土台を築く「サーバー契約」

ブログを始めるには、家(コンテンツ)を建てるための土地(サーバー)が必要です。ここは、AIも代行できない唯一の工程なので、ちゃちゃっと済ませちゃいましょう。

【ここで注意!】
無料ブログもありますが、**収益化を目指すなら絶対にWordPress(ワードプレス)**です。無料ブログではアフィリエイトに制限がかかることが多く、せっかくの時間と労力が無駄になります。

らぴす
らぴす

私がブログを始めた時、最初の1ヶ月は無料ブログで無駄にしました…。収益化を考えた時、結局WordPressに移行することになり、二度手間。

だから、皆さんは最初から有料サーバーを選んでください!



ブログは開設がまだやってないよって人は、
ConoHa WINGでブログの開設がこちらの記事から無料でみれます!

無料でみる!CHECK

no image
の簡単開設手順」「[有料テーマ名]を導入すべき理由」
金融知識(あなたの強み): 「AIが教える、つみたてNISAで損しない投資先」「暗号資産の最新ニュースをAIで要約する方法」


最初は**「サーバー開設方法」**など、手順系の記事から作るのがおすすめです。

読者の悩みが具体的で、検索順位も取りやすいからです。

呪文を使って、一気に10記事くらい仕上げちゃいましょう!

STEP3:収益を加速させる「高単価アフィリエイトの設置」

いよいよ収益化です。

月100万円を目指すなら、低単価案件ばかりでは時間がかかりすぎます。

【AIブログと相性が良い高単価案件】
AIライティングツール:あなたが使っているAIツールの紹介。(単価が高い!)
Webマーケティング講座:本格的にブログで稼ぎたい人向け。(単価が非常に高い!)
レンタルサーバー、有料テーマ:ブログ初心者には必須のもの。
証券口座、暗号資産取引所:高単価案件。

これらのアフィリエイトリンクを、**「読者が一番欲しくなるタイミング」**で記事内に設置します。


私は最初、低単価な案件ばかり扱っていて、収益が伸びませんでした。で

高単価案件を紹介する記事を書いたら、一気に収益が伸びたんです。
やっぱり、高単価案件はチリツモとはスピードが違いました。


\ブログ開設初心者でもたった10分/



AIで記事を書きながら、ちゃんと“自分らしさ”を残すコツ

AIは便利だけど、やっぱり「人の気持ち」はAIにしか書けません。
だからこそ、AIで自動化しても“最後は人間が温度を足す”。

らぴす
らぴす

例えば、こんな風に書き換えるといいよ

  • 最後の一言を「〜なんです!」ではなく「〜なんですよね(笑)」に変える
  • ママ目線の本音(「もう疲れた〜!」とか)をちょこっと入れる
  • Amazonアフィリエイトで紹介する商品は、実際に使った感想を添える

これだけで、読まれるブログに変わりますよ!!

ChatGPTで稼げるようになった理由

どうして稼げるようになったの?

結論から言うと、「AIを信じて、続けたから」。

最初の3記事くらいは、正直“全然ダメ”でした。


でも、プロンプトを改善しながら続けていくうちに、記事の質も上がり、アクセス数も伸びてきたんです。

らぴす
らぴす

継続が大切だったということ

そしてある日、Amazonアフィリエイトの報酬画面を見て、

初めて“チャリン”と音が鳴った瞬間——
泣きそうになりました(笑)


ブログってけっこう書くの大変ではないですか?え?もう1日たちゃったみたいな・・・


それがChatGPTを最速1時間くらいできるんだから神ツールというしかないです。

さいごに “完璧じゃなくていい”

今日からできる!ブログ自動化3ステップまとめ

1️⃣ ChatGPTに「誰向けの記事か」を伝える
2️⃣ 体験談を交えて書くように指示する
3️⃣ 記事構成を明確にしてからスタート

たったこれだけで、
あなたのブログは“時間をかけずに成果を出せる”ようになります。

ブログって、最初からうまくいく人なんていません。

私も最初は「ChatGPTって何?」からのスタートでした。

でも、少しずつ学びながら、AIを味方にすれば、「もうブログ書けない…」と悩む時間が激減します。

家事に追われる毎日でも、
寝る前の30分で記事を1本仕上げる。
そんな未来も、ぜんぜん夢じゃない。


何度も繰り返しになりますが、「ブログを書く時間がない」と諦める前に、まずは今日、この記事に書いた**「3つの呪文」**をChatGPTに試してみてください。

あなたの**「お金の不安」「人生のモヤモヤ」**は、必ずブログ収益という「希望」に変えることができます。

私も影ながら応援していますね!


💡 今すぐやってみたい方へ

この本も参考になりました。

良いプロンプトの説明がわかりやすくされています。
この本の最後のほうにQRコードがあり、そこからこの本を100倍活用する!5大読者特典!がもらえます。

動画もありセミナーのような感じでめちゃめちゃわかりやすいです。

👉【おすすめAI活用本はこちら】

「AIでブログは稼げない」なんて言われていた時代はもう終わり。
これからは、“AIと一緒に稼ぐ時代”です✨


ブログは開設がまだやってないよって人は、
ConoHa WINGでブログの開設がこちらの記事から無料でみれます!

無料でみる!CHECK

【たった10分!】かんたんブログの始め方

続きを見る




キャンペーン実施中!! 


さらに、記事で紹介しているブログ開設に必要なレンタルサーバー

【国内最速No.1】高性能レンタルサーバーConoHa WING」では、

現在お得にブログをはじめられるキャンペーン中!

業界最安水準でお得にブログを始められるので、今がお得です。

期間限定なので安く始められる今のうちがオススメです✨
※途中で終了/変更になる可能性があるので注意⚠️


\初心者でもたった10分/


おすすめ

-ブログの始め方